ブログの運営報告記事。 参考までにと覗いてみると運営1ヶ月で1万PVとか10万PVなんて数字がザラに目撃されます。 でも、そういった記事を見ると、はてなブログが多くないですか? 初心者がはてなブログの運営報告を参考にしない方が良い理由をまとめました。
初心者キラーなはてなブログの運営記事
初心者がブログを開設してから、1ヶ月ぐらいたつと、だいたい見てしまう運営報告。
ついつい「ブログ アクセス数」とか「ブログ 1ヶ月 PV」とかの検索キーワードで検索しまいがちです。
いま、自分のブログがどのぐらいなのかという指数はどうしても知りたいもの。
そして検索して受ける衝撃。
あれ、自分のブログはPVゼロなんですけど・・・。
この衝撃をほとんどの人が体験していると思います。
はてなブログの人たちは、PVなんて1ヶ月で余裕で1000程度は稼げます。
うまい人で、1ヶ月1万PV、2ヶ月で10万PVなんて人もいます。
この状況を初心者が見たらどうでしょうか?
たぶん、挫折しちゃいます。
ああ、自分には才能が無いんだって。
そんなことはありません!
はてなブログが特別なだけなんです。
そんな初心者キラーなはてなブログばかりが検索上位を独占できるのかを改めて見ていこうと思います。
はてなブログの特徴
はてなブログは、株式会社はてな(京都)が運営するブログ運営サービスです。
はてなと言えば、はてなブックマークが特に有名で、いわゆるソーシャルブックマークです。
自分がお気に入りとしてはてなにブックマークすると、自分のブックマークを誰かと共有したりできます。
そして、どこからでもはてなにさえログインしてしまえば、常に自分のお気に入りを見ることができますので、 外出先や、会社のPCなどで利用している人が多いみたいです。
そんなはてなが運営しているのが”はてなブログ”なのです。
そんなはてなには、次のような特徴があります。
はてなユーザー同士の「読者になる」機能がある
これは、はてな独自のサービスであり、はてなブログを読んでいて、面白いブログだなと感じると、 読者になるボタンを押して、そこのブログの定期購読者になるという機能です。
いわゆるフォロワーです。
読者が増えると、自分がブログを更新した際、読者へ通知がいくので、読んでもらいやすくなるというものです。
まさにTwitterのフォロワーですよね。笑
この機能により、はてなブログ運営者同士でお互い読者になることでPVを稼ぎやすいのといった特徴があります。
短時間でブックマークをされるとエントリされる
短期間のうちに、8ブックマークされると、新着エントリに入ります。
この新着エントリというのは、はてなトップページからのリンクです。
新着エントリに入ることで、読者以外の方にもアピールすることができ、 一気にPVが増えたり、読者が増えたりします。
新着エントリに掲載されるだけで、数千PVとか普通に稼ぐことができます。
地道に読者を増やすと、記事を書いた時にブックマークされる可能性が高まり、この新着エントリに入りやすいという連鎖が起こります。
ようは、新着エントリとは”バズ”が起きやすい仕組みなのです。
SEOに最重要!ドメインパワーがめっちゃ強い
正直、これが一番うらやましい。
はてなサービスはそれなりに有名なサービスであり、ドメイン自体の信頼度も高いのが特徴。
そのため、ドメインパワーがめっちゃ強いです。
参考までにmoz.comで調べてみると・・・。
はてなのドメインパワー
戦闘力は96です。
ちなみに、Twitterはと言うと・・・。
Twitterのドメインパワー
戦闘力は100です。
これだけ見てみても、はてながどれだけ強いドメインパワーを持っているかお判りいただけると思います。
このドメインパワーは、SEOに密接に関係しており、記事が上位になりやすいのです。
ドメインパワーの強い400字と、ドメインパワーがゼロな4000字は、ドメインパワーが強い方が上位に表示されます。
これだけ、ドメインパターというのはSEOにとって重要なことなのです。
独自ドメインでブログを運営したばかりという人であれば、ドメインパワーはほぼゼロなので、 どれだけ記事を頑張って書いても上位に上がってきません。
つまり、はてなブログというだけで、最初から下駄をはかせた状態なのです。
はてなブログはドメインフィルターが無い
そしてもう一つ、はてなブログにはドメインフィルターがありません。
ドメインフィルターというのは、新しく取得したドメインに対して、Googleが一定期間制限を設けるというものです。
元々はスパム目的で、何かしらのスパムサイトが検索上位に上がってしまわないようにするためのものです。
というのも、スパムサイトが上位に掲載されてしまうと、ユーザーが被害にあう可能性が高く、結果Googleの信頼性を損なうからです。
これを阻止するために、新ドメインにはフィルターがかかるという噂があります。
そして、フィルターをかけられたドメインは、何をどうやっても検索されません。
このフィルターはあくまで新規ドメインに対して効果があるもの。
つまり、はてなブログはドメインがhatena.ne.jpという信頼できるドメインとして認識されているため、 ドメインフィルターが一切ないのです。
新しく記事をげると、その記事の質に応じて、がんがん検索上位にもっていくことができるのです。
つまり、はてなブログというだけで、すでに検索される下地があるということになります。
はてなブログのアクセス数は信用するな
上記のようなはてなの特徴からお察しの通り、はてなでブログをしている運営報告は、まったくあてになりません。
どれだけうまい人であろうとも、独自ドメインで初月1万PVというハードルは超えられないものです。
たぶん、初月1000PVも厳しいんじゃないかなと思います。
それをやすやすと超えていくはてなブログ。
つまり、はてなブログでの運営報告は、一般的なブログには意味のないものだということです。
はてなブログからの移行系独自ドメインも信用しちゃだめ
これも、元々がはてなブログなのですから、移行したとしても、はてなの恩恵は受けています。
というのも、元々の記事から301リダイレクトという機能を使って移行するわけです。
Google的には、はてなに元々あった記事=独自ドメインの記事という図式が出来上がるため、 純粋な独自ドメイン扱いではないのです。
この為、移行直後から9割ぐらいを維持しながら、1ヶ月程度で元のアクセス数に戻ります。
このように、移行からの独自ドメインについても、一般ブログにとっては意味のないアクセス数となるのです。
じゃあ何を信用したらいいの?
「ブログ 1ヶ月 アクセス数」とかで検索しちゃうと、やっぱりはてなが強いので、 はてなの記事ばかり上位に来るんですよね。
そこは検索キーワードを変えることである程度正しい運営報告にまでたどり着けるんじゃないかと思います
例えば「独自ドメイン ブログ 1ヶ月 運営」なんていうので、少しははてなの記事を除外できます。
それでも、移行組の記事が上位に出てきますので、そこは記事を見ながら”はてな”じゃないことを確認します。
はてなのアクセス解析キャプチャを載せているところは完全アウトです。
検索結果からはてなを除外することはできませんかね?
このように、初心者ははてなブログの運営報告を見るたびにへこんでしまいます。
そして、はてなブログ・・・うらやましいとなるわけです。
じゃあ、はてなブログでブログ書けよ!って言われるとそれまでなんですが、 そこはやっぱ独自ドメインでやりたいじゃないですか?
あと、AdSenseは独自ドメインでしか広告を貼る事ができませんので、AdSenseをやりたいのであれば、強制的に独自ドメインになります。
この初心者キラーなはてなブログの運営報告を、なんとかブロックできないですかね?
初心者におすすめなルートは?
はてなブログは無料です。
もし、ブログとは何かを知るためであれば、はてなブログを使ってブログを開設するのが手っ取り早いです。
少しMっ気があって、数ヶ月はアクセス数ゼロでも平気という人であれば、独自ドメイン+ワードプレスがおすすめです。
はてなブログでブログを作っておいてから、後々移行するという手もあると思いますが、面倒くさいのは確かです。
でもやっぱり、ブロガーの行き着く先は、独自ドメイン+ワードプレスになると思いますので初めからワードプレスの方が後々楽になります。
ブログなんてそれぞれ自由な方法でやればいいと思いますが、続けることさえできればなんでもOKです。
でも、スタートも大切だとは思います。
はじめて数ヶ月はPVが一桁とかしか出ないというのは、初心者にとっては厳しい現状です。
ブログを初めて3ヶ月ぐらいで挫折する理由がよくわかります。
ブログの楽しさを理解するという意味では、はてなブログからのスタートもありかなとは思います。
結論:はてなブログの運営報告は見ない方が良い
最後はやっぱこれ。
はてなブログの運営報告は見ない方が精神的によろしい。
なので、できるだけ”はてなブログ”の運営報告を見ずにやるほうが、モチベーションが続きます。
ついつい見ちゃいがちな運営報告ですが「正しい」運営報告を見るようにしてください。
以上、ワードプレスでも”はてなブログ”でもない運営者の独り言でした!